(警戒)
都心に初雪
12.29 09:00- 衛星画像では、本州に円弧状境界線前兆雲 出現 要警戒 !
スマトラ沖超大地震の影響と思われる直線状すじ帯前兆雲がインドシナ海-フィリピン-沖の鳥島-鳥島・小笠原諸島-関東はるか沖におよんでいる様にみえる。
比較的大きめな発震の可能性がある円弧状境界線前兆雲との関連は ?
衛星画像(12.29 09:00) 参照
東南アジア衛星画像(12.29 09:00) 参照
詳細は、Tokyo weather 2 衛星画像による独自予測 (予報) 実験メモ(12.29) 参照
念の為、数時間後〜約1週間、もしくは数週間 要警戒 !
全国的に地殻変動 活発。
満月トリガー (12.26〜12.29 頃) 要注意 !
(12.29 21:10,15:30)
(警戒 緊急報告)
・12.26 09:58 インドネシア・スマトラ島の西方沖 M9.0 (米国 USGS 発表) 超大地震発生 !
(インドネシア群発化 M6 以上 下記参照)
近隣国にも被害が出ています。
津波 要警戒 !
全国 地殻変動活発。満月トリガー (12.26〜12.29 頃) 要注意 !
(12.27 09:50, 12.26 23:00,19:00,17:50)
--
(ご参考 スマトラ沖地震関連)
注、群発域は赤外衛星画像の左端中下部です。塊状や放射状前兆雲。
東南アジア衛星画像(12.19 18:00) 約1週間前 参照
詳細は、Tokyo weather 2 衛星画像による独自予測 (予報) 実験メモ(12.26) 参照
(12.27 21.40)
(インドネシア群発化 M6 以上)
最新 12.29以降は、Tokyo weather 2 発生 map 参照
12.27- 19:04 M6.0, 18:39 M6.3, 09:49 M6.1, 09:32 M6.0, 04:19 M6.2
12.26- 20:05 M6.3, 19:19 M6.2, 18:20 M6.5, 13:21 M7.3, 12:08 M6.1, 11:51 M6.0, 11:22 M6.0, 09:58 M9.0 (M8.9, M8.5 pre.修正)
(12.29 14:20, 12.28 11.30)
(警戒)
12.13 08:00-09:00 可視衛星画像 太平洋に直線状境界線前兆雲 出現 !
南関東(神奈川県-東京湾-千葉県)を通過する太平洋の直線状境界線前兆雲 要警戒。
詳細は、Tokyo weather 2 衛星画像による独自予測 (予報) 実験メモ(12.13) 参照
数日後〜数週間 要警戒 !
(12.14 11:50, 12.13 12:50)
12.12 09:00-10:00 衛星画像 明瞭な直線状すじ帯前兆雲および塊状前兆雲 出現 !
(関東全域・静岡県・伊豆大島近海・房総沖・茨城県沖・福島県沖 地域)(詳細後報)
直線状すじ帯前兆雲 : 富士山東・箱根・伊豆半島-伊豆大島-房総半島南端沖-房総沖-(相模トラフ)
数日間〜約1週間 要警戒 !
但し、伊豆大島近海など数時間後の発震の可能性もある。(午前、TV音声ノイズあり、カラス 騒がしかった。)(下記参照)
(12.12 13:40)
12.10 12:00 頃 南南西の空に階段状 (積雲列状) 前兆雲が出現。 (2004.8.1 17:29 写真の階段状積雲前兆雲 の類似 参照)
約2日間 伊豆大島近海 (M3-M4クラス) 要注意 !
(右写真 参照)
03:30- 頃 カラス夜中鳴き。06:30- 頃 いつもより騒がしい。コミュニケート。短切り鳴き。その後、断続的に鳴く。(前兆か?)
但し、12.10, 12.9 など衛星画像では、房総沖、茨城県沖、伊豆大島・三宅島近海、関東に前兆雲が多く出現しているので、カラスの動物予兆(震度 1でも騒ぐことあり)の対象予測震央は特定できません。
(12.10 12:50)
-
(検証 ?) 12 11 21:38 伊豆大島近海 M2.6 無感
(12.13 15:20)
12.6 23:15 群発域 根室半島南東沖・釧路沖 M7.0 震度5強 (道東厚岸町) 発生 !
震度5弱 (釧路町 弟子屈町 別海町 更別村) など北海道・東北で揺れた。
12.4 のフィリピン-中国-北朝鮮-北海道の大きな円弧状境界線前兆雲 対象と判断します。
全国的に地殻変動、活発。今後、しばらく 要注意 !
又、フィリピン・台湾など近隣諸国での発震の可能性も高い。要警戒 !
詳細は、Tokyo weather 2 衛星画像による独自予測 (予報) 実験メモ(12.4) 参照
(12.7 02:00)
12.6 15:37 千葉県南方沖 (房総半島鴨川南沖) M4.4 発生。
震度1 (千葉、東京、神奈川、静岡)
(12.6 17:50)
(警戒)
12.4 12:30 頃 曇天、全天まだら模様。南東-南-西南西の空に明瞭で明るいスリット状すじ層、西北西-東南東方向(290度-6?-110度-6?) 出現。
層の上層は石垣状。(右写真 参照)
特に東南東方向110度(東京湾、市原、九十九里、房総沖方面) 要 警戒 !
(12.4 18:30)
12.1 衛星画像でも、静岡県伊豆半島・駿河湾から伊豆諸島、南関東、房総沖、関東南東沖に前兆雲が出現しています。
(12.2 12:00)
12.3-12.2 三宅島近海 12.3 03:44 M2.5, 12.2 16:45 M2.5 発生状況は、下記、三宅島情報 参照
(発生状況・検証 参照)
(12.3 04:00, 12.2 19:40)
11.29 衛星画像では、南関東、房総沖に前兆雲の可能性が高いものが出ています。
太平洋プレート活発、相模トラフ-日本海溝付近 関東はるか東方沖、南関東・房総沖 特に千葉県、茨城県、神奈川県 要警戒。
又、三重県北部-京都府・福井県西部・滋賀県北西部-丹後半島・兵庫県北部にすじ前兆雲が出現しています。
要注意 !
11.29 03:32 釧路沖 M7.1 発生。群発化 しばらく ご注意 !
(右 11.28 写真、前兆雲の可能性が ? あるいは千葉県北部・茨城県の前兆雲か)
(詳細は、Tokyo weather |